2013年10月14日
栗拾い
家族で栗拾いに出かけてきました。

ありました!>w<ノ
三連休の割には混んでません。
でも、落ちているのは空ばかり・・・
強風のせいかまだ青い毬栗も結構落ちています。
一応を割ってみますが、中からは白い栗がでてきます。
これは美味しくなさそう^^;
少しだけしか採れなかったので、
場所を管理棟やキャンプ場近くの、くり園に移動してみます。

すごい良いところ^^
こちらも、落ちているのは空ばかりだったのですが
ベテランのご夫婦がちょっと離れててぇ
今落とすから~ と言って、クリの木を
ワサッ
ワサッ
ワサッ! っと揺すってくれました。
そしたら、栗がボタボタボタっていっぱい落ちてきまて
おかげで結構採れました♪

家族で食べる分には十分な量です^^
無料休憩所には、絨毯が敷いてあって靴を脱いでくつろげるし
湯沸しポットまであって、うちみたいな乳児がいる家族にはうれしいですよね☆
軽い食事なら食べることも出来て
カレーライス 300円 醤油味ラーメン 450円
山菜そば 350円 いなにわ山菜うどん 350円 等々
品数は少ないんだけれどうれしい低価格。
さらにセットにすると、おにぎりにお新香がついてプラス50円!
Σ(`・Д・ノ)ノ ヤススギ!!
今日は奥さまがピザトーストを焼いて持ってきてくれてたので
来年、食べてみようかな。
どんぐりもいっぱい落ちてましたよ♪

市内だと、なかなかこんな大きな種類のどんぐりにはお目にかかれません^^
4歳の息子が、となりのトトロを観てから
どんぐりに目がありません☆
もう、夢中になって拾ってました。
モフモフ(´ω`*)
釣りにも朝2時間だけ行ってきましたが
小ヒラメを目の前でポチャンとバラして終了しました・・・^^;

ありました!>w<ノ
三連休の割には混んでません。
でも、落ちているのは空ばかり・・・
強風のせいかまだ青い毬栗も結構落ちています。
一応を割ってみますが、中からは白い栗がでてきます。
これは美味しくなさそう^^;
少しだけしか採れなかったので、
場所を管理棟やキャンプ場近くの、くり園に移動してみます。

すごい良いところ^^
こちらも、落ちているのは空ばかりだったのですが
ベテランのご夫婦がちょっと離れててぇ
今落とすから~ と言って、クリの木を
ワサッ
ワサッ
ワサッ! っと揺すってくれました。
そしたら、栗がボタボタボタっていっぱい落ちてきまて
おかげで結構採れました♪

家族で食べる分には十分な量です^^
無料休憩所には、絨毯が敷いてあって靴を脱いでくつろげるし
湯沸しポットまであって、うちみたいな乳児がいる家族にはうれしいですよね☆
軽い食事なら食べることも出来て
カレーライス 300円 醤油味ラーメン 450円
山菜そば 350円 いなにわ山菜うどん 350円 等々
品数は少ないんだけれどうれしい低価格。
さらにセットにすると、おにぎりにお新香がついてプラス50円!
Σ(`・Д・ノ)ノ ヤススギ!!
今日は奥さまがピザトーストを焼いて持ってきてくれてたので
来年、食べてみようかな。
どんぐりもいっぱい落ちてましたよ♪

市内だと、なかなかこんな大きな種類のどんぐりにはお目にかかれません^^
4歳の息子が、となりのトトロを観てから
どんぐりに目がありません☆
もう、夢中になって拾ってました。
モフモフ(´ω`*)
釣りにも朝2時間だけ行ってきましたが
小ヒラメを目の前でポチャンとバラして終了しました・・・^^;
2013年10月12日
強風の中
やりました!
1日でイナダ3匹!!
(*´д`*)ハァハァ

諦めないで良かった^^;
2013.10.12(土) 三連休初日
最高21℃ 最低17℃ 干潮1:59 満潮9:52 小潮 日の出5:41
午前6時風速5m、午前9時風速13m。
風速13mって;;
朝イチ勝負
いけるか・・・
三沢サーフの突堤でワラサがあがったみたいなので
行ってみたかったのですが、この風速だとちょっと怖い。
もうひとつ
奥入瀬川の、さけます河口規制も怖い・・・
ここは大丈夫って聞いても目に見える形で線が引かれてるわけじゃないので
小心者の私は、10月~12月は怖くて近づけない><
青物狙いでも掛かることもあるみたいだし
あれこれ考えて釣りどころじゃなくなっちゃう。。
ということで
お気に入りの釣り場に出発しました。
到着すると
風は少しあるものの気温は温かく
これなら全然大丈夫^^v
釣り人は私のほかテトラの上にひとり。
以前、台風の日に来てた方だ。
準備を済ませキャスト開始。
すぐにサバが釣れましたが、その後1時間沈黙。
せめて、ヒラメでも・・・
ショアトリッカーから、ムーチョルチアに替えて
ロングジャークで底付近を引いてきます。
すると
ゴゴンッ!
ふふふ。
狙い通りです^^v

27~28cmくらいの小ヒラメちゃん^^ ムーチョルチア35g ブルピン色
やっぱり、ムーチョでヒラメ釣れるなぁ。
この流れで青物もくればいいのに~
はるか前方では小規模な鳥山が立っては消え、
また立っては消えを繰り返しています。
それも、7時には完全に消え
まったくアタリの無い時間帯に突入。
風も強くなってきました・・・
でも、ここ最近を振り返れば
鳥山が立った日は粘ってれば青物がきています。
ここは我慢でしょう。
そして、8時半を回った頃
ついにその瞬間が訪れます。
2回目の底を取ったあとのワンピッチショートジャークに
グッ ギギ・・
グググンッ!
ギ ギ
最初から突っ走るッ
ドラグを緩めにしていたので余計にそう感じます。
粘って正解!><
今日、初の青物ヒット☆
引きの強さからして、そんなに大きくはなさそうですが
最初の1匹目だけに慎重に寄せてきます。
もうすこしで姿が見える距離なのに思ったより底の方にいて見えない。
根に入られたらメンドクサそうだな・・
そんな私の気持ちを読めるはずもないのですが
最後の突込みを見せます。
ギギギ
ギギギギギ・・・!
ちょッ!!
一気に真下に走った><
ドラグ緩すぎたか?
れ!?
バレた。。
最初の貴重な1匹目逃がしたあああああああああああ。
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
上げてみるとリアフックに海草だけが引っ掛かってました。
釣り開始から3時間からの初ヒットだったのに、
自分のあまりのヘタッピさに泣ける。。
このままでは終われない。
ここで帰ったら悶々として眠れない><
ポカリスエットを一口飲んで気持ちをリセット。
やはりドラグが緩すぎたみたいです。
バラすのが怖くてそれが裏目に出ちゃったか・・・
何事もすぎるはダメみたいですね。
反省。
ドラグを締めキャストを再開。
風は一層強くなってきましたがPE1号を巻いてるので
向い風でもよく飛びます♪
すると・・・
ガクンッ!
グングン!ググ ググググ・・・
ヽ(`∀´)ノ キタキタキター!!
ワンピッチショートジャーク中に本日2回目の青物がヒット!
口を使わせるのは少し上手くなってきたかも。
ジャカジャカしてるときに掛かった時の、ガクンッ!てなるアタリが
堪らない^^;
今度は
逃がしませんよ~。
早めに浮かせてさっきより
ラインテンションを強めにしながら巻いてきます。
そして・・

ふ~ 絶対バラせない1匹。 うれしい~><b ショアトリッカー35g ブルピン色

イナダ36cm。 まんまるに太ってて小さいけど良い引き^^
ふぅ~♪
1匹釣れると一気に落ち着きますよね?^^;
それまでは、
他の釣り人からの「どうですか~?」の一言が怖い(笑)
バラしたあとすぐに釣れましたね・・
もしかして、
でっかい群れが入ってるのでは?
私だけかもしれませんが、風が強い日は結構釣れたりします。
もしかしてまだ居るかも・・
ますます風は強くなってきています。
あと3キャストだけやって帰ろう。
それで帰ったためしは無いんですけどね(笑)
するとフォール中に
ゴンッ!
ときたあビョオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオ・・・
ちょ;;
突風で糸ふけがでて合わせたらスカった><
。・゚(゚`Д)゙.クソー
青物はまだ居る。
釣れる!
出来る限り風の影響を受けないように
ロッドを目一杯下向きに倒してワンピッチショートジャークで誘います。
ガクんッ!
グググググ・・・ グングン!
ヨッシャ!
キター!!
強風を乗り越えて2匹目!

さっきと同じくらい 36、7cmのイナダ^^ ショアトリッカー35g ブルピン色
こいつは焦った;;
足元まで寄せてきたとき一気に下に潜られて
岸壁にラインが
がりがりがりッ
がりがりがりがり!
うあ;;
やっべー
慌ててロッドを反対方向に倒して
リールを強引に巻いて一気に浮かせて抜き上げました。
おかげてリーダーがボロッボロ・・・(泣)
ドラグ締めてたのに、すっごいパワー
予想しててももってかれちゃう。
もっと大きいの掛かったら、以前やっちゃったみたいに
何も出来ずに終わりそうな感じ。。
レアニウム4000番のHG欲しいなぁ。
(*´Д`)=3ハァ・・・
ナスキー4000HGはあるけど重い。。
今まで重さを気にして購入したことなかったけど
腕力のない私にはすごく重要なことに気づきました。
最近、手首がちょっと痛いし・・・
むぅ。
来年の誕生日までガマン><
このあと
もう1匹イナダを追加して終了しました。
風が強すぎてロッドを持ってまっすぐ立ってるのも厳しい。

同じくらい36、7cmのイナダ^^ 水溜りの上でキラキラしてます☆ショアトリッカー35g ブルピン色
今日は
すっごい楽しかったぁ。
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
3本釣れたのでブリ大根・・・
イナダ大根?(笑) にしてみようかな♪
昨日、私がよく行く釣具屋に
ショアトリッカー35gのブルピンが再入荷してました。
送料がもったいなくて、ずっとガマンしてた><
もち即買いして、さっそく今朝使いましたが
やっぱりコレ釣れますね~
私との合性がいいみたいです。

今回から、リアフックもシングルフック2本に。
お気に入りのシングルフックが売り切れていたので
ライントラブルが少なそうなコチラを購入しました。
2本になったので、糸絡みが増えるかな~って心配してましたが
問題なさそうです。
逆に掛かってからの安心感が増しました。
今日釣った3本中、2本が口の中とあごの外にスレ掛かりしてました。
ヘタッピだけど、趣味で楽しんでる私にはピッタリのフックですね☆
1日でイナダ3匹!!
(*´д`*)ハァハァ

諦めないで良かった^^;
2013.10.12(土) 三連休初日
最高21℃ 最低17℃ 干潮1:59 満潮9:52 小潮 日の出5:41
午前6時風速5m、午前9時風速13m。
風速13mって;;
朝イチ勝負
いけるか・・・
三沢サーフの突堤でワラサがあがったみたいなので
行ってみたかったのですが、この風速だとちょっと怖い。
もうひとつ
奥入瀬川の、さけます河口規制も怖い・・・
ここは大丈夫って聞いても目に見える形で線が引かれてるわけじゃないので
小心者の私は、10月~12月は怖くて近づけない><
青物狙いでも掛かることもあるみたいだし
あれこれ考えて釣りどころじゃなくなっちゃう。。
ということで
お気に入りの釣り場に出発しました。
到着すると
風は少しあるものの気温は温かく
これなら全然大丈夫^^v
釣り人は私のほかテトラの上にひとり。
以前、台風の日に来てた方だ。
準備を済ませキャスト開始。
すぐにサバが釣れましたが、その後1時間沈黙。
せめて、ヒラメでも・・・
ショアトリッカーから、ムーチョルチアに替えて
ロングジャークで底付近を引いてきます。
すると
ゴゴンッ!
ふふふ。
狙い通りです^^v

27~28cmくらいの小ヒラメちゃん^^ ムーチョルチア35g ブルピン色
やっぱり、ムーチョでヒラメ釣れるなぁ。
この流れで青物もくればいいのに~
はるか前方では小規模な鳥山が立っては消え、
また立っては消えを繰り返しています。
それも、7時には完全に消え
まったくアタリの無い時間帯に突入。
風も強くなってきました・・・
でも、ここ最近を振り返れば
鳥山が立った日は粘ってれば青物がきています。
ここは我慢でしょう。
そして、8時半を回った頃
ついにその瞬間が訪れます。
2回目の底を取ったあとのワンピッチショートジャークに
グッ ギギ・・
グググンッ!
ギ ギ
最初から突っ走るッ
ドラグを緩めにしていたので余計にそう感じます。
粘って正解!><
今日、初の青物ヒット☆
引きの強さからして、そんなに大きくはなさそうですが
最初の1匹目だけに慎重に寄せてきます。
もうすこしで姿が見える距離なのに思ったより底の方にいて見えない。
根に入られたらメンドクサそうだな・・
そんな私の気持ちを読めるはずもないのですが
最後の突込みを見せます。
ギギギ
ギギギギギ・・・!
ちょッ!!
一気に真下に走った><
ドラグ緩すぎたか?
れ!?
バレた。。
最初の貴重な1匹目逃がしたあああああああああああ。
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
上げてみるとリアフックに海草だけが引っ掛かってました。
釣り開始から3時間からの初ヒットだったのに、
自分のあまりのヘタッピさに泣ける。。
このままでは終われない。
ここで帰ったら悶々として眠れない><
ポカリスエットを一口飲んで気持ちをリセット。
やはりドラグが緩すぎたみたいです。
バラすのが怖くてそれが裏目に出ちゃったか・・・
何事もすぎるはダメみたいですね。
反省。
ドラグを締めキャストを再開。
風は一層強くなってきましたがPE1号を巻いてるので
向い風でもよく飛びます♪
すると・・・
ガクンッ!
グングン!ググ ググググ・・・
ヽ(`∀´)ノ キタキタキター!!
ワンピッチショートジャーク中に本日2回目の青物がヒット!
口を使わせるのは少し上手くなってきたかも。
ジャカジャカしてるときに掛かった時の、ガクンッ!てなるアタリが
堪らない^^;
今度は
逃がしませんよ~。
早めに浮かせてさっきより
ラインテンションを強めにしながら巻いてきます。
そして・・

ふ~ 絶対バラせない1匹。 うれしい~><b ショアトリッカー35g ブルピン色

イナダ36cm。 まんまるに太ってて小さいけど良い引き^^
ふぅ~♪
1匹釣れると一気に落ち着きますよね?^^;
それまでは、
他の釣り人からの「どうですか~?」の一言が怖い(笑)
バラしたあとすぐに釣れましたね・・
もしかして、
でっかい群れが入ってるのでは?
私だけかもしれませんが、風が強い日は結構釣れたりします。
もしかしてまだ居るかも・・
ますます風は強くなってきています。
あと3キャストだけやって帰ろう。
それで帰ったためしは無いんですけどね(笑)
するとフォール中に
ゴンッ!
ときたあビョオオオオオオオオ
オオオオオオオオオオオオオオ・・・
ちょ;;
突風で糸ふけがでて合わせたらスカった><
。・゚(゚`Д)゙.クソー
青物はまだ居る。
釣れる!
出来る限り風の影響を受けないように
ロッドを目一杯下向きに倒してワンピッチショートジャークで誘います。
ガクんッ!
グググググ・・・ グングン!
ヨッシャ!
キター!!
強風を乗り越えて2匹目!

さっきと同じくらい 36、7cmのイナダ^^ ショアトリッカー35g ブルピン色
こいつは焦った;;
足元まで寄せてきたとき一気に下に潜られて
岸壁にラインが
がりがりがりッ
がりがりがりがり!
うあ;;
やっべー
慌ててロッドを反対方向に倒して
リールを強引に巻いて一気に浮かせて抜き上げました。
おかげてリーダーがボロッボロ・・・(泣)
ドラグ締めてたのに、すっごいパワー
予想しててももってかれちゃう。
もっと大きいの掛かったら、以前やっちゃったみたいに
何も出来ずに終わりそうな感じ。。
レアニウム4000番のHG欲しいなぁ。
(*´Д`)=3ハァ・・・
ナスキー4000HGはあるけど重い。。
今まで重さを気にして購入したことなかったけど
腕力のない私にはすごく重要なことに気づきました。
最近、手首がちょっと痛いし・・・
むぅ。
来年の誕生日までガマン><
このあと
もう1匹イナダを追加して終了しました。
風が強すぎてロッドを持ってまっすぐ立ってるのも厳しい。

同じくらい36、7cmのイナダ^^ 水溜りの上でキラキラしてます☆ショアトリッカー35g ブルピン色
今日は
すっごい楽しかったぁ。
ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
3本釣れたのでブリ大根・・・
イナダ大根?(笑) にしてみようかな♪
昨日、私がよく行く釣具屋に
ショアトリッカー35gのブルピンが再入荷してました。
送料がもったいなくて、ずっとガマンしてた><
もち即買いして、さっそく今朝使いましたが
やっぱりコレ釣れますね~
私との合性がいいみたいです。

今回から、リアフックもシングルフック2本に。
お気に入りのシングルフックが売り切れていたので
ライントラブルが少なそうなコチラを購入しました。
2本になったので、糸絡みが増えるかな~って心配してましたが
問題なさそうです。
逆に掛かってからの安心感が増しました。
今日釣った3本中、2本が口の中とあごの外にスレ掛かりしてました。
ヘタッピだけど、趣味で楽しんでる私にはピッタリのフックですね☆
2013年10月06日
ホタテ釣り
今日は、釣りは釣りでも
家族で八食センターにホタテ釣りに出かけました。
3分でつり放題500円!
4歳の息子とチャレンジしてみましたが
これがなかなか難しい。
鈎針がホタテの空いた口に掛かっても
貝が閉じない・・・
これ、ふつう
パクッってくるんじゃないの???
他の参加者も誰も釣れず
あっという間に3分経って終了。。
なんて、お客さまサービスの足りないホタテなんだ。
(ノД`)・゜・。ザンネン
息子は、今度ハゼ釣りにでも釣れて行こうかな。
アタリがあると、ウキがポコンッって沈むので
きっと喜ぶでしょう^^
ホタテは釣れませんでしたが
2枚は必ずもらえます♪
さっそく隣のコーナーで網焼きにします。
大人はコッチが楽しみだったり☆

貝柱が分厚くてすっごい旨そう♪
炭焼きセットやお醤油や箸、皿等はお店側で全部用意してくれてるので
焼くだけで簡単でした♪
これで、ビールが飲めれば最高なんですがねぇ~^^;
残念ながら運転手。
嫁さんと子供たちは、このあとも南郷の道の駅に
ハロウィンのかぼちゃ作りにお出かけ。
一足先に帰宅し
たまった洗い物をしたり、ごはんを炊いたり
嫁さんのご機嫌取りに汗を流します。
(釣りに行けなくなったら大変ですから。。
本命の釣りのほうも
朝、短時間ですがしっかり行ってきました。
まぁ・・
青物釣れませんでしたけどね。
(´ω`)・・トホー

30cmの小ヒラメちゃん^^ ショアトリッカー35g ピンクイワシ色
あと、サバが1匹だけ。
テトラで釣ってる人たちも
ヒラメが絶好調のようで、私が気づいただけでも5枚はあげてました。
すごい釣れてます!
私は、40cmアップの立派なヒラメさまには、未だ出会ったことはありませんが
数をあげてれば、いつかは釣れる信じてます!!><
早めに切り上げて、
帰りに友人のT氏と釣り場所の新規開拓のため少し寄り道して帰宅しました。
なかなか、良さげなところを見つけたので
今度、2人で行ってみたいと思います。
家族で八食センターにホタテ釣りに出かけました。
3分でつり放題500円!
4歳の息子とチャレンジしてみましたが
これがなかなか難しい。
鈎針がホタテの空いた口に掛かっても
貝が閉じない・・・
これ、ふつう
パクッってくるんじゃないの???
他の参加者も誰も釣れず
あっという間に3分経って終了。。
なんて、お客さまサービスの足りないホタテなんだ。
(ノД`)・゜・。ザンネン
息子は、今度ハゼ釣りにでも釣れて行こうかな。
アタリがあると、ウキがポコンッって沈むので
きっと喜ぶでしょう^^
ホタテは釣れませんでしたが
2枚は必ずもらえます♪
さっそく隣のコーナーで網焼きにします。
大人はコッチが楽しみだったり☆

貝柱が分厚くてすっごい旨そう♪
炭焼きセットやお醤油や箸、皿等はお店側で全部用意してくれてるので
焼くだけで簡単でした♪
これで、ビールが飲めれば最高なんですがねぇ~^^;
残念ながら運転手。
嫁さんと子供たちは、このあとも南郷の道の駅に
ハロウィンのかぼちゃ作りにお出かけ。
一足先に帰宅し
たまった洗い物をしたり、ごはんを炊いたり
嫁さんのご機嫌取りに汗を流します。
(釣りに行けなくなったら大変ですから。。
本命の釣りのほうも
朝、短時間ですがしっかり行ってきました。
まぁ・・
青物釣れませんでしたけどね。
(´ω`)・・トホー

30cmの小ヒラメちゃん^^ ショアトリッカー35g ピンクイワシ色
あと、サバが1匹だけ。
テトラで釣ってる人たちも
ヒラメが絶好調のようで、私が気づいただけでも5枚はあげてました。
すごい釣れてます!
私は、40cmアップの立派なヒラメさまには、未だ出会ったことはありませんが
数をあげてれば、いつかは釣れる信じてます!!><
早めに切り上げて、
帰りに友人のT氏と釣り場所の新規開拓のため少し寄り道して帰宅しました。
なかなか、良さげなところを見つけたので
今度、2人で行ってみたいと思います。
2013年10月05日
釣り運ちょっとアップ♪
今日は、嫁さんと子供たちはお出かけ。
というわけで、
ひとりで、時間ゆったり
釣りにお出かけです^^v
2013.10.05 最高22℃ 最低12℃ 満潮3:19 干潮9:18 大潮
釣行時間5:00~11:00
先週末はサッパリな結果だったので
今朝はいつも以上にはやく目が覚めました。
おかげで1番乗り♪
私の少し後から来た経験豊富な方と情報交換しながら準備を進めます。
初対面ですが、礼儀正しく気さくで話しやすい雰囲気。
昨年は、青物1日で10本近く釣ったり
なんと、地元でサクラマスを3年連続キャッチしている凄い方でした。
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
昨年の今頃は、青物の数もサイズも今年より良かったそうです。
これから上向いてくるとは思いますが、
沖防に渡れなくなって、どうやらみなさんも苦戦しているようです。
今日は、10月最初の釣行。
どうか上向いててちょうだい><
~午前7時。
釣り開始から2時間経過しましたが、
サバ1匹のみ。。
真正面のはるか前方では、結構長い時間鳥山が立っているものの
残念ながら、こちらには寄ってきません。
1匹くらい間違って来てもいいのに。
(ノД`)ハァ・・・
お隣さんも、仲良くサバ1匹。
気が合います。
2人でキャストしながら、
どうやったら、嫁さんの目を盗んで釣り道具を揃えられるかで
盛り上がります(笑)
そうこうしているうちに、あっと言う間に時刻は9時を過ぎ
干潮時刻を迎えます。
今日は厳しそうですね~
なんて話をしていると
ゴンッ!
ん!?
1回目底をとって
いつものように、ワンピッチショートジャーク→ふわっとツーピッチジャーク
そして、フォ~ル~~~
の時にヒット
久しぶりのアタリですが
残念ながらあんまり引かない。。
サバか、
小ヒラメか。
余裕で寄せて、もうすぐで見え・・
グンッ!
グンッ ググン!
ちょッ・・・
いきなりテトラの方に走った!
なんだコイツ><
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!?
青白い!
イナダ キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
焦って、岸壁に
ビタンッ!っとイナダを打ちつけましたが
無事キャッチ。

アシストフックが2本ガッチリかかってました^^v ショアトリッカー35g カマス色

今季2本目 イナダ37cm ちょっとサイズアップ♪
諦めかけてた時間に、
やっと釣れたうれしい1匹。
ほんと運がよかった。
お隣で釣っていたN氏に、
少しだけ釣り運を分けていただいたのかもしれませんね♪
私のほかにも
テトラの上でやってた人も1本イナダをあげていました。
このあと1時間くらいやりますがアタリはなし。
お隣で釣っていたN氏とお互いに自己紹介をして
また、会いましょうと挨拶してお別れしました。
6時間もロッド振ってたら
さすがに疲れたぁ。。
今夜はイナダの刺身で一杯やります♪
というわけで、
ひとりで、時間ゆったり
釣りにお出かけです^^v
2013.10.05 最高22℃ 最低12℃ 満潮3:19 干潮9:18 大潮
釣行時間5:00~11:00
先週末はサッパリな結果だったので
今朝はいつも以上にはやく目が覚めました。
おかげで1番乗り♪
私の少し後から来た経験豊富な方と情報交換しながら準備を進めます。
初対面ですが、礼儀正しく気さくで話しやすい雰囲気。
昨年は、青物1日で10本近く釣ったり
なんと、地元でサクラマスを3年連続キャッチしている凄い方でした。
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
昨年の今頃は、青物の数もサイズも今年より良かったそうです。
これから上向いてくるとは思いますが、
沖防に渡れなくなって、どうやらみなさんも苦戦しているようです。
今日は、10月最初の釣行。
どうか上向いててちょうだい><
~午前7時。
釣り開始から2時間経過しましたが、
サバ1匹のみ。。
真正面のはるか前方では、結構長い時間鳥山が立っているものの
残念ながら、こちらには寄ってきません。
1匹くらい間違って来てもいいのに。
(ノД`)ハァ・・・
お隣さんも、仲良くサバ1匹。
気が合います。
2人でキャストしながら、
どうやったら、嫁さんの目を盗んで釣り道具を揃えられるかで
盛り上がります(笑)
そうこうしているうちに、あっと言う間に時刻は9時を過ぎ
干潮時刻を迎えます。
今日は厳しそうですね~
なんて話をしていると
ゴンッ!
ん!?
1回目底をとって
いつものように、ワンピッチショートジャーク→ふわっとツーピッチジャーク
そして、フォ~ル~~~
の時にヒット
久しぶりのアタリですが
残念ながらあんまり引かない。。
サバか、
小ヒラメか。
余裕で寄せて、もうすぐで見え・・
グンッ!
グンッ ググン!
ちょッ・・・
いきなりテトラの方に走った!
なんだコイツ><
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!?
青白い!
イナダ キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
焦って、岸壁に
ビタンッ!っとイナダを打ちつけましたが
無事キャッチ。

アシストフックが2本ガッチリかかってました^^v ショアトリッカー35g カマス色

今季2本目 イナダ37cm ちょっとサイズアップ♪
諦めかけてた時間に、
やっと釣れたうれしい1匹。
ほんと運がよかった。
お隣で釣っていたN氏に、
少しだけ釣り運を分けていただいたのかもしれませんね♪
私のほかにも
テトラの上でやってた人も1本イナダをあげていました。
このあと1時間くらいやりますがアタリはなし。
お隣で釣っていたN氏とお互いに自己紹介をして
また、会いましょうと挨拶してお別れしました。
6時間もロッド振ってたら
さすがに疲れたぁ。。
今夜はイナダの刺身で一杯やります♪