2013年06月30日
初めて見たシーバス
高瀬川河口のサーフに行ってきました。

最高気温22℃ 最低気温15℃ 日の出4:07 干潮2:07 満潮7:37 小潮 釣行時間4時半~7時
友人のT氏と親戚のH氏と3人で行ってきました。
昨年、イナダを一緒に釣りに行って以来の久しぶりの同行です。
現場に到着したら、すでに車が10台くらい止まっていました。
さすが、人気のある場所ですね(; ̄ー ̄A
もうずいぶん昔になりますが、シーバスを釣りたくて少し通った事がありますが
ここではウグイの記憶しかありません。。
また、ココにまた来たいと思ってたんですよね~
今年こそ、シーバス釣ってみたい!(・w・)
慣れないウェーダーを履いてサーフに向かいます。
そしたら、そこには驚きの光景が・・・
釣り人が、適度な間隔をあけてズラっ海に向かって並んでロッドを振ってる!!
∑(゚台゚lll
釣り番組でしかこういう光景を見たことなかったヨ。
隣のひとにクロスキャストしたら大変なので、少し広めに間隔をあけて
始めてみます。
(新調したタックルなのでちょっと自身が無い;;
サーフでの釣りは今回で2回目なのですが、まだ離岸流とかヨブとか
さっぱり分かりません。
幸い今日は、両脇にズラっと人が並んでいるので
良いポイントを探す必要は無さそうです(;´Д`A ```
とにかく、キャストしないと釣れないので投げまくります。
そしたら、
そしたら・・・
でっかいシーバスを釣ったんです!!
隣の人が><
でも、初めて生きてるシーバスを見た!(・∀・)
やっぱりココって釣れるみたい☆
その後、俄然やる気になってロッドを振りますが結局、私には釣れませんでした。
そう簡単には、うまくいきませんね。Orz

最高気温22℃ 最低気温15℃ 日の出4:07 干潮2:07 満潮7:37 小潮 釣行時間4時半~7時
友人のT氏と親戚のH氏と3人で行ってきました。
昨年、イナダを一緒に釣りに行って以来の久しぶりの同行です。
現場に到着したら、すでに車が10台くらい止まっていました。
さすが、人気のある場所ですね(; ̄ー ̄A
もうずいぶん昔になりますが、シーバスを釣りたくて少し通った事がありますが
ここではウグイの記憶しかありません。。
また、ココにまた来たいと思ってたんですよね~
今年こそ、シーバス釣ってみたい!(・w・)
慣れないウェーダーを履いてサーフに向かいます。
そしたら、そこには驚きの光景が・・・
釣り人が、適度な間隔をあけてズラっ海に向かって並んでロッドを振ってる!!
∑(゚台゚lll
釣り番組でしかこういう光景を見たことなかったヨ。
隣のひとにクロスキャストしたら大変なので、少し広めに間隔をあけて
始めてみます。
(新調したタックルなのでちょっと自身が無い;;
サーフでの釣りは今回で2回目なのですが、まだ離岸流とかヨブとか
さっぱり分かりません。
幸い今日は、両脇にズラっと人が並んでいるので
良いポイントを探す必要は無さそうです(;´Д`A ```
とにかく、キャストしないと釣れないので投げまくります。
そしたら、
そしたら・・・
でっかいシーバスを釣ったんです!!
隣の人が><
でも、初めて生きてるシーバスを見た!(・∀・)
やっぱりココって釣れるみたい☆
その後、俄然やる気になってロッドを振りますが結局、私には釣れませんでした。
そう簡単には、うまくいきませんね。Orz
2013年06月23日
これって、ヤリイカ???
2013.6.23 八戸港にテクビイカを釣りに行ってきました。

2013.6.23(日) 晴れ 日の出4.03 満潮1.41 干潮9.06 大潮 釣行時間5:30~6:30
風も弱く波がほとんど無い気持ちの良い天気です。
でも、
魚のライズもほとんどありません。
(´д`;)
今日は、11時から来客があるので1時間ちょっとしか出来ませんので
急いで準備を済ませエギを投げ始めました。
やっぱり、予想どおり全然釣れない。
あたりはちょいちょい感じます。
でも、のらない。
オレってへたすぎる・・・(´;ω;`)
1.8号のエギのサイズが大きいのか、
それともアクションかなぁ。
しかし、残念ながら1.5号のエギは持ってません・・
とりあえず、出来ることから。
フォール時間を変えたり棚を変えたりしながら、岸壁の先端から外海側へランガンしていきます。
そしたら、
時間ギリギリで1匹釣れました

1.5号のスッテに、つかまってくれました。

これって、ヤリイカ???
テクビイカより胴が長細い気がする。
すっごい小さいですが、とりあえず1匹つりました。
(`・v・´)ふふふ
帰りに、館鼻岸壁朝市に寄って家族の朝ごはんを買って帰りました。

このイカ天すっごい旨かったです!漁港ストア側から入って右側の列の5件目くらいのお店。
目の前でイカを揚げているので、お店の前には天ぷらの良い匂いに誘われて行列が出来てました。
私もふらふら~っと(^^;;
胴体と、ゲソそれぞれ1パック山盛りで250円。
混ぜて買うこともできるみたいです。
「焼き小籠包」のお店と、「塩から揚げ屋」さんも行列ができてました。
まだ7時なのに、もう塩から揚げは売り切れだそうです。
そう言われると、よけい食べたくなっちゃいますね
館鼻岸壁朝市は、毎週日曜に開催されています。
イワシが回遊してくる季節になると、釣りをしながら朝市も楽しむ家族をよく見かけるようになります。
http://www.ukipal.jp/web_asaichi/tatehana/top/ (館鼻岸壁朝市HP)

2013.6.23(日) 晴れ 日の出4.03 満潮1.41 干潮9.06 大潮 釣行時間5:30~6:30
風も弱く波がほとんど無い気持ちの良い天気です。
でも、
魚のライズもほとんどありません。
(´д`;)
今日は、11時から来客があるので1時間ちょっとしか出来ませんので
急いで準備を済ませエギを投げ始めました。
やっぱり、予想どおり全然釣れない。
あたりはちょいちょい感じます。
でも、のらない。
オレってへたすぎる・・・(´;ω;`)
1.8号のエギのサイズが大きいのか、
それともアクションかなぁ。
しかし、残念ながら1.5号のエギは持ってません・・
とりあえず、出来ることから。
フォール時間を変えたり棚を変えたりしながら、岸壁の先端から外海側へランガンしていきます。
そしたら、
時間ギリギリで1匹釣れました


1.5号のスッテに、つかまってくれました。

これって、ヤリイカ???
テクビイカより胴が長細い気がする。
すっごい小さいですが、とりあえず1匹つりました。
(`・v・´)ふふふ
帰りに、館鼻岸壁朝市に寄って家族の朝ごはんを買って帰りました。

このイカ天すっごい旨かったです!漁港ストア側から入って右側の列の5件目くらいのお店。
目の前でイカを揚げているので、お店の前には天ぷらの良い匂いに誘われて行列が出来てました。
私もふらふら~っと(^^;;
胴体と、ゲソそれぞれ1パック山盛りで250円。
混ぜて買うこともできるみたいです。
「焼き小籠包」のお店と、「塩から揚げ屋」さんも行列ができてました。
まだ7時なのに、もう塩から揚げは売り切れだそうです。
そう言われると、よけい食べたくなっちゃいますね

館鼻岸壁朝市は、毎週日曜に開催されています。
イワシが回遊してくる季節になると、釣りをしながら朝市も楽しむ家族をよく見かけるようになります。
http://www.ukipal.jp/web_asaichi/tatehana/top/ (館鼻岸壁朝市HP)
2013年06月16日
今年の初釣行はテクビイカ
25年6月15日(土)
八戸港にテクビイカを釣りにいきました。

最高気温21℃ 最低気温15度 小潮 満潮時刻7時13分 釣行時間5時~7時
仕事が終わるのが遅いのと、小さい子供が2人いるので夕方は釣りになかなか行けません。。
朝2時間だけの釣行です。
足元を見ると、イカの墨がついてるので釣れているようです。
残念ながら今日は濁りがはいっていて、エギングにはちょっと厳しそうな感じ><

上州屋八戸店で買ってきた新しいナオリーを使ってみました。
YAMASHITAのホームページを見ると、熱を発する布をエギに巻いてあるみたいです。
温度でイカを誘うなんてスゴい・・
きっと違いが判るひとにはすばらしい武器になるんでしょう。
初心者の私には判りませんが使ってみたいのです^^v

釣れた^^;
投げ始めて30分くらいかかったけど、とりあえずバケツに1匹入れることができて
ホッと一安心です。
ココは、人気スポットなので釣り人が様子見にくるんですよね。。
最初の1匹が釣れるまで、私は勝手に緊張してます・・

2匹目は、グリーンで釣れました。
明るい時間は底にベッタリなのかな?と勝手に想像してましたが
意外に中層で乗ってきます。
数は釣れませんが^^;
3匹目は茶色のスッテについてきました。
上州屋で、1.5号のナオリーを買うか1.8号を買おうか悩みましたが
リーダーに小さいスッテを枝出しするから1.8号を買いました。

今日は、2時間で3杯釣れました。
仲良く家族で1匹づつ^^;
子供が起きる時間なので7時でタイムアップです。
帰りに漁港ストアで、おでんを買って帰りました。
家族の朝ごはんです♪
八戸港にテクビイカを釣りにいきました。

最高気温21℃ 最低気温15度 小潮 満潮時刻7時13分 釣行時間5時~7時
仕事が終わるのが遅いのと、小さい子供が2人いるので夕方は釣りになかなか行けません。。
朝2時間だけの釣行です。
足元を見ると、イカの墨がついてるので釣れているようです。
残念ながら今日は濁りがはいっていて、エギングにはちょっと厳しそうな感じ><

上州屋八戸店で買ってきた新しいナオリーを使ってみました。
YAMASHITAのホームページを見ると、熱を発する布をエギに巻いてあるみたいです。
温度でイカを誘うなんてスゴい・・
きっと違いが判るひとにはすばらしい武器になるんでしょう。
初心者の私には判りませんが使ってみたいのです^^v

釣れた^^;
投げ始めて30分くらいかかったけど、とりあえずバケツに1匹入れることができて
ホッと一安心です。
ココは、人気スポットなので釣り人が様子見にくるんですよね。。
最初の1匹が釣れるまで、私は勝手に緊張してます・・

2匹目は、グリーンで釣れました。
明るい時間は底にベッタリなのかな?と勝手に想像してましたが
意外に中層で乗ってきます。
数は釣れませんが^^;
3匹目は茶色のスッテについてきました。
上州屋で、1.5号のナオリーを買うか1.8号を買おうか悩みましたが
リーダーに小さいスッテを枝出しするから1.8号を買いました。

今日は、2時間で3杯釣れました。
仲良く家族で1匹づつ^^;
子供が起きる時間なので7時でタイムアップです。
帰りに漁港ストアで、おでんを買って帰りました。
家族の朝ごはんです♪